2025年度 講習後の申請の流れ2025.06.24

ここから先は試験申込から技能証明書発行までの流れです
以降の手続きは受講生ご本人様に行っていただきます
1. 試験申込の準備 [ 試験申込システム ]
(1) 利用者登録
日本海事協会の無人航空機操縦士試験ホームページ から試験申込システム へアクセスし、利用者登録を行います。
登録の際に技能証明申請者番号、DIPS2.0に登録したメールアドレスが必要です。
登録完了後にメールが届きます。
2. 試験申込の予約①[ 試験申込システム ]
(1) 試験申込システム にログイン後、左メニューの『試験を探す』から受験する学科試験を選択します。
(2) 試験の詳細内容を確認後『申込み』をクリックし、申込試験の情報と受験者情報をご確認ください。
変更がない場合は『上記の内容で申し込む』をクリックします。
(3) 試験申込システムより通知メールが送られます。
記載されているURLより、CBT運営会社PROMETRIC(プロメトリック)にアクセスしてください。
3. 試験申込の予約②[ PROMETRIC ]
(1) ID作成
PROMETRIC へアクセスし、Eメール、パスワードの設定、個人情報の入力を行ってください。
登録完了後、メールにてIDが通知されます。
(2) 試験の予約
ログイン後『試験を予約する』をクリックし〈登録情報確認〉〈試験科目の選択〉〈会場・日時の選択〉〈支払方法の選択〉を行ってください。
特殊項目入力画面で技能証明申請者番号、DIPS2.0に登録した電話番号の入力が必要です。
※ID作成、試験の予約については下記のボタンより手順をご確認いただくか、PROMETRICのID作成・予約手順 をご確認ください。
4. 学科試験を受験
試験当日は試験開始の15分前までに受付を行ってください。
また下記よりいずれか1点の本人確認書類が必要となります。
本人確認書類
・運転免許証
・パスポート
・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
・マイナンバーカード
・在留カード、特別永住者証明書(外国人登録証を含む)
※詳細は無人航空機操縦士試験ホームページ の「学科試験 申込み・受験」をご確認ください。
合格の本通知は受験日から8営業日を目途にメールが届きます。
5. 身体検査を受検 [ 試験申込システム ]
〈一等25kg未満限定 及び 二等〉と〈一等25kg以上〉では受検手続きが異なります。
一等25kg未満限定 及び 二等
書類提出での受検、または 指定試験機関へ予約を行い身体検査を受検します。
ここでは書類提出での受検方法をご説明いたします。
(1) 試験申込システム にログイン後、左メニュー『試験を探す』から『【身体検査】書類での受検』を選択します。
試験名をクリックし詳細をご確認ください。
(2) 申込フォームに情報を入力し、下記のいずれかの書類をアップロードして送信します。
必要書類
・自動車運転免許証(自動二輪免許、小型特殊免許及び原付免許を除く)
・無人航空機操縦者身体検査証明書(指定の様式あり)
・無人航空機操縦者技能証明書
・指定航空身体検査医による航空身体検査証明書
※手数料支払いなどの詳細は無人航空機操縦士試験ホームページ の「身体検査 申込み・受検」をご確認ください。
(3) 結果は『【身体検査】書類での受検』から『申込内容確認』をクリックすることでご確認いただけます。
身体検査合格証明番号もこちらから確認することが可能です。
一等25kg以上
指定医療機関へ予約を行い、身体検査を受検します。
※詳細は国土交通省ホームページ の「E.身体検査について」より「無人航空機操縦者身体検査(一等/25kg以上)運用の流れ」をご確認ください。(2025年6月現在)
(1) 指定医療機関へ身体検査の申込みを行ってください。
指定医療機関は国土交通省ホームページ 掲載の「航空身体検査指定機関(参考)」 からご確認いただけます。(2024年1月現在)
(2) 以下の指定書類をダウンロードして必要事項を記入し、医療機関で身体検査を受検します。
ダウンロード方法
無人航空機操縦士試験ホームページ 身体検査の「受検方法」より「②-2 医療機関の診断書の提出(一等25kg以上)」の【様式】【参考】からダウンロードしてください。
記入する指定書類
・無人航空機操縦者技能証明における身体検査実施要領:「別添1 無人航空機操縦者身体検査証明書」
・無人航空機操縦者技能証明における身体検査実施要領:「別添4 無人航空機操縦者身体検査証明書」(A3サイズ)
・無人航空機操縦者身体検査証明書自己申告確認要領 :「別添 無人航空機操縦者身体検査証明書 自己申告確認書 及び チェックリスト」
医療機関に持参する書類・その他
◯別添1~別添3 無人航空機操縦者身体検査証明書
◯別添4 無人航空機操縦者身体検査証明書(A3サイズ):記入例
◯無人航空機操縦者身体検査証明書自己申告確認要領:「別添 無人航空機操縦者身体検査証明書 自己申告確認書 及び チェックリスト」と一緒に医師に提出してください
◯無人航空機操縦者身体検査証明書 別紙記入要領:医師にお見せください
※クリックで書類様式、記入例が表示されます(2025年6月現在)
◯その他
・眼鏡、コンタクト常用者は予備眼鏡を持参してください
(3) 身体検査の結果が届きましたら試験申込システム にログインします。
左メニュー『試験を探す』から『【身体検査】書類での受検』を選択し、試験名をクリックして詳細をご確認ください。
(4) 申込フォームに情報を入力し、書類をアップロードして送信します。
※手数料支払いなどの詳細は無人航空機操縦士試験ホームページ の「身体検査 申込み・受検」をご確認ください。
(5) 結果は『【身体検査】書類での受検』から『申込内容確認』をクリックすることでご確認いただけます。
身体検査合格証明番号もこちらから確認することが可能です。
6. 試験合格証明書の取得[ 試験申込システム ]
(1) 試験申込システム にログイン後、左メニュー『試験を探す』から『試験合格証明書発行申込み』を選択し発行手続きを行ってください。
(2) 通知メールが届いたら『試験合格証明書発行申込み』の申込結果が「承認」になったことを確認し、クリックして試験合格証明書のダウンロードを行ってください。これで試験合格証明書の取得となります。
※詳細は無人航空機操縦士試験ホームページ の「試験合格証明書発行」をご確認ください。
下記試験合格証明書サンプル

7. 技能証明の発行[ DIPS2.0 ]
(1) 国土交通省ドローン情報基盤システム2.0(DIPS2.0) にログインします。
『技能証明書の取得申請へ』をクリックし『技能証明書の新規交付』を選択してください。
(2)合格情報入力画面の「技能証明合格証明書に関する情報」より「講習修了証明書番号1」の⊕ボタンを押してください。
『技能証明書合格証明書』の『選択』をクリックして試験合格証明書をアップロードしてください。
次に『講習修了証明書1』の『選択』をクリックし、当校空職人で発行した無人航空機講習修了証明書をアップロードし手順通りに進んでください。
(3) 手数料の支払い、及び申請内容の審査が完了次第、DIPS2.0に登録された住所へ技能証明書が郵送されます。
※発行の詳しい手順、申請状況確認、手数料については ドローン基盤システムの使い方 の「 ご本人が技能証明申請の手続きをされる場合はこちら」より「技能証明申請の新規申請方法」をお読みください。